こんばんは。
前回の記事ではおすすめのボードゲームバーを紹介しましたが、そもそもボードゲームバーに行ったことがない方向けに改めてボードゲームバーの基本情報やマナー等について書きたいと思います。
ボードゲームバーとは?
「バー」と付くだけあり、ドリンクを提供していないお店はまずありません。
アルコールもソフトドリンクも用意があります。飲み放題の有無や料金システム、フード類はお店によって異なりますので事前に確認しましょう。
多くのお店はバーカウンターがあり、テーブルと椅子があります。そして壁一面棚に箱のままのボードゲームがびっしりと陳列されています。まず初めて入った方はその光景に驚きます。
私はボードゲームバーには大きく分けて2種類あると考えています。
①ボードゲームで遊ぶことをメインとするお店
②バー利用をメインとするお店
①の場合は頭を使った戦略を練るボドゲや、読み合いを必要とするゲームなどがおすすめです。
例:リトルタウンビルダーズ、ギズモ
②の場合はバランスゲームや大人数で盛り上がるパーティーゲームなどがおすすめです。
例:スティックスタック、ito
ボードゲームバーのボドゲは漫画喫茶の漫画と同じく他の人も利用するため、汚してしまってはいけません。食べ物を食べるときはお箸を利用する、食べ物を食べたあとは手を拭く等の配慮を怠らないようにしましょう。
※ドリンクは倒れてもこぼれないよう蓋が付いていることが多いです。
客層について
店にもよりますが、20代~30代の男性客が多い印象です。
女性は友人や恋人と一緒に来ているのを見かけます。
中には常連の方もいらっしゃいますが、みなさん優しく親切な方が多いです。
初心者がいればペースを合わせてくださいます。
相席に関してはお店の方に相席の希望を伝えると他の相席希望のお客さんと引き合わせてくれます。
4名で楽しめるボドゲが種類も多いため、2名利用の2組が相席すると4名で遊ぶことができます。
相席をすることになったらまずは必ず自己紹介をしましょう。ボドゲはゲーム中、相手の名前を呼ぶ機会も多いため呼び名は最初に必ず確認しておきましょう。
ボードゲームについて
基本的にお店に置いているボドゲは全て遊ぶことができます。
ルールがわからなければ店員さんが教えてくれます。そもそもどのボドゲで遊べば良いかわからない場合は店員さんに相談しましょう。希望や好み、興味のあるジャンルを伝えるだけで最適なボドゲをピックアップしてくれます。
ボドゲはカードや駒をたくさん使用します。それぞれ数には意味があるため失くしたり傷付けたりしないように気を付けましょう。
ゲーム終了後の片付けは、遊んだ全員で感想を言い合いながら片付けるのが基本です。
いかがでしたでしょうか?
少しでもイメージが膨らみ行ってみようかなと思っていただけていれば幸いです。
お読みいただきありがとうございました。